2019年1月23日からお名前.com デスクトップクラウドforFXが、お名前.com デスクトップクラウドforMT4にリニューアルされ、サービスがバージョンアップされました。
従前に比べて、お得になったところ、そうでもないところがありますので、詳しく見て行きたいと思います。
お名前.com デスクトップクラウドforMT4機能面の変更点
①MT4用のVPSである点は変わりなし
まず機能面ですが、MT4を使ったFX自動売買用のVPSである点は従前とかわりありません。
楽天証券、外為ファイネスト、FOREX.Comの国内3社とTitanFX、MT4公式のMT4がプリインストールされているので、すぐに使えて便利です。
なお上記以外のFX会社を使う場合はMT4公式を使って自分で設定する必要があります。(特に難しくありません)
②SSDに変更されスピードアップ
全プランにSSDが搭載され、従来のHDDに比べディスクの読み書き速度が圧倒的に早くなりました。
VPSはどうしても動作が遅くなりがちですが、少しは解消されることと思われます。
③Windows Server 2019 を採用
最新OSのWindows Server2019を搭載。普段使っているWindows10のイメージとほぼ同じため操作がしやすいです。
使いやすくておススメ

新しいプランと料金
それでは気になる新プラントその料金を見て行きましょう。
①新たにライトプランが登場(月1,620円~)
FX自動売買のMT4を稼働させるためだけに特化したプランです。
メモリは2G共有で、ブラウザやMT4以外のアプリのダウンロードはできなくなっています。またバックテストもできませんので注意が必要です。
利用料金は現行の最低の1Gプラン(1,780円~)よりも安くなっていて、共有とは言え2Gですからお得感はあります。
②1Gプランは値上げ、新たに1.5Gプランが登場
これまで最低価格だった1Gプランは1,780円~から2,160円~に値上げになっています。
その代わりに1.5Gプランが登場し、利用料金も2,213円~と1Gプランとほとんど変わらない値段です。
メモリが1Gしかないと、MT4を複数インストールするのは厳しいですので、運用していくうえで不便です。
これは1.5Gプランを使って下さいという会社側からの提案かと思います。
③2Gプラン以上
2Gプラン以上のプランは2G(4,190円~)4G(5,850円~)8G(12,600円~)と全て1割程度の値上げとなっています。
その分SSD化など性能は上がっていますので仕方のないところでしょうか。
ライトプランに入ってみました。
⇒2019年6月4日からライトプランの新規申し込みは停止されています。
一番安いライトプランは、メモリ共有という点が未知数なのと、ブラウザに全く入れないというのが不安材料です。
しかし値段が安くなって2G使えるというのはとても魅力ですので、ちょうど現行の1Gプランでは不足気味でしたので、こちらを追加で加入しました。
(現行のお名前.com デスクトップクラウドforFXからfor MT4への契約変更はできないようです。その場合は前の契約をやめてから新たに入りなおすか、今回の私のように並行して使うこととなります。)
XMのMT4はインストールされていませんので、MT4公式をダウンロードし、設定を変更しました。問題なく使えました。
ライトプランでは複数のMT4を稼働できない
私はバックテスト等は特に行いませんので、機能的にはこのライトプランで十分だったのですが、一つ困ったことになりました。
実はこのプランではMT4を一つしかインストールできません。
現在はXMZERO口座なのでMT4一つなので問題ありませんが、これまで使っていた1Gプランで稼働している口座はXMのマイクロ口座なので、この契約が切れた時にライトプランのMT4には統合できません。
従って、現在使っている1Gプランの契約期間が切れたときには、そのまま契約を延長するか、両方やめて1.5Gプランにするかという選択になってしまいました。
私はあまり環境を動かすのは好きではないのでそのままにしておこうと考えていますが、これからさらに口座を増やそうと考えた場合は、1.5Gプランを契約して統合することになるかと思います。
複数の口座を使うならばライトプランではなく1,5Gプランで
このライトプランは機能が絞られている分、使い勝手が良いので口座が一つだけという方にとってはベストな選択になると思います。
しかし複数のMT4を稼働させる場合、つまり複数の口座を使う場合(XM-ZERO口座とマイクロ口座など)は、このライトプランではなく1.5Gプランをおすすめします。
先ほども言った通り、メモリが1Gしかないと能力的にかなり不安ですし、かと言って2Gですと能力が余ると同時に利用料金が一気に上がってしまいます。
その隙間を埋めてくれる今回の1.5Gプランは個人的にヒットかと思います。新1Gプランと価格差はほとんどありませんので、これを選ぶのが合理的でしょう。
使いやすくておススメ
