2017年3月のEA自動売買成績
いやーひどかったです。3月は6桁の大敗で今年の合計がマイナスになってしまいました。
EAの負けが106,937円。Taritaliからのキャッシュバックが4,514円あったので合計では102,423円のマイナスでした。
2017年累計 | 先週まで | 今月の成績 | ||
---|---|---|---|---|
1位 | ColorYourLifeV2 | 17,178 | 31,310 | ▲ 14,132 |
2位 | 壱万拳 | 7,542 | 4,647 | 2,895 |
3位 | 一本釣り君 | 5,916 | 8,791 | ▲ 2,875 |
4位 | Solo | 5,464 | 7,131 | ▲ 1,667 |
5位 | tagosaku adx | 5,370 | 3,095 | 2,275 |
6位 | Sheep6 | 1,947 | 202 | 1,745 |
7位 | Grasshopper | 430 | 576 | ▲ 146 |
8位 | Black Cat V1 | ▲ 4,310 | ▲ 1,710 | ▲ 2,600 |
9位 | WBZ ONE | ▲ 6,385 | ▲ 917 | ▲ 5,468 |
10位 | Hornet USDJPY | ▲ 7,636 | 3,406 | ▲ 11,042 |
11位 | SCH-Trend system | ▲ 17,983 | 23,460 | ▲ 41,443 |
12位 | ECS-BLACK | ▲ 19,201 | 11,350 | ▲ 30,551 |
13位 | SEA Break | ▲ 19,279 | ▲ 15,351 | ▲ 3,928 |
EA収支合計 | ▲ 30,947 | 75,990 | ▲ 106,937 | |
キャッシュ | FinalCashBACK | 468 | 468 | 0 |
バック | TariTali | 11,436 | 6,922 | 4,514 |
収支合計 | ▲ 19,043 | 83,380 | ▲ 102,423 |
GBP/JPYの動きが大敗の原因か
上の表を見ればわかるようにSCH-Trend systemとECS-BLACKが大きく負けています。両EAともGBP/JPYで稼働するEAで月中の成績を見ますとSCH-Trend systemが日単位で2勝18敗、ECS-BLACKに至っては0勝17敗とほぼストレート負けを喫しています。
全体的に円高傾向の3月でしたがGBP/JPYに関しては気迷い気味のボックス相場に推移したため全てが裏目裏目の成績になったものと思われます。
スキャル系の全滅
こういうボックス相場ならばスキャル系は調子が良いのかと思うとさにあらずで、こちらもColorYourLifeV2を筆頭に Solo、 WBZ ONE、 Black Cat V1、Hornet、Grasshopperの6EAが全滅しました。スキャル系といっても全体の傾向としてトレンドフォローの方向で入るのでこういう結果になるのでしょう。
しかしトレンドフォロー系のEAが不調の時のためにと入れているスキャル系がこの体たらくでは存在価値はないかなと思っています。
頑張ったEA
この難しい相場の中で頑張ってくれたのは、まずはtagosaku adxです。円ドルが円高傾向に多少なりともトレンドが出ていたことが勝因かと思われます。同じ円ドルを扱う一本釣り君もさほどの傷を負わずに持ちこたえてくれました。この2EAは値段も安いですし派手な宣伝活動もしていないですが堅実な良いEAと評価してもいいでしょう。
ナンピン系の壱万拳とSheep6もプラスです。この2つが負けるときは「破綻」ですので当たり前と言えば当たり前ですが、こうも負けが込むととても頼もしく感じます。これからもリスクを取らずに安定的な収益狙いで運用します。
4月以降の方針
かなり負けが込んでリスクを抑える必要から稼働EAを削減します。まずはスキャル系はWBZ ONE、 Black Cat V1、Hornet、Grasshopperの4EAを停止しました。これらはちょうどブローカーがAXIORYで運用していますので停止の上に資金を引き出しました。AXIORYではキャッシュバックはFinalCashBACKを使っていましたのでそちらも運用終了となります。
トレンドフォロー系はECS-BLACKがGBP/JPYでSCH-Trend systemと被るのでこちらを停止しました。SCH-Trend systemは昨年も大きな不調がありましたが復活してくれて依然累計はプラスですのでもうしばらく我慢します。
ナンピン系でくろやぎさんAUD/JPYを超低リスクで動かそうか迷ってます。かなりの数のEAを停止して資金的な余力があるので、AUD/JPYが30円程度になっても耐えられるロットでスワップ狙いでのんびり動かすのもいいかなと思っています。
当ブログについて
EAの成績報告をこれまで毎週行ってきましたが今月から毎月にさせていただきました。あまり内容の薄い記事を量産しても仕方がありませんので1か月まとめてある程度の内容で報告したいと思います。
また各EAのアフィリエイトを今月からつけておりません。1年以上ブログをやってきましたがほとんど「報酬なし」で、私としてもあまり意味もなく、ブログも見苦しくなるだけですので付けることはやめにします。各EAについて知りたい方はFX-ONと検索して調べてみてください。
私がおすすめするのはキャッシュバックの 海外FX口座開設ならTariTali だけです。バック率が高く、出金も早いので気に入ってます。